2011年04月20日

新しい街づくり 3月28日

3月28日
高校時代3年間を過ごした盛岡の街は友人も多く、ガソリンの供給もほぼ復旧したことから、毎日見舞いが来るようになった。
中でも同郷で花巻温泉に勤める松田はスタンスが軽く、必要なものはないかと何度も訪ねてくれる。
これを機に地元に戻って新しい街づくりに貢献したいというから、是非やるがいいと言ってやった。
今回の震災がこれだけ被害が大きくなったのは、行政の悪い習慣による街づくりのせいであることは明らかだ。
必要のないところに必要のないものを建設し、産業構造の変化を語っても具体策のない岩手のリーダー。
気仙川に建設中だった津付ダムは今回のことで中止になるはず。仮設住宅や道路の復旧など、あらゆる面で作業員が必要な時に、ダムどころではあるまい。今まで一生懸命反対運動したのに、結局国や県に受け入れてもらえなかった陳述書は、神様の一言で「これは要らないよ。やめなさい。」と言って無くなった。なんともあっけないものだ。
新しい街づくり 3月28日

これからの街づくりは、真に物の価値が分かる人間が行って欲しい。津波が危険だからと言って美しい自然の中に、おっきな堤防を作ったり、洪水が危険だからと言って安易にダムを造るような人間に街づくりはしてもらいたくない。
津波が危険なら、最低限津波が来ない場所にまず、街を作る。堤防云々はそのあとだ。
洪水が危険なら、住民を説得してまず、被害が予想される地域には住まないようにさせる。すでに住んでいる人には行政が補償して移転させてやる。
住民に自由に好きな場所に住まわせるのではなく、行政がしっかりリーダーシップをとり、美しいし自然と、住宅の景観のバランスを保ちながら新しい街づくリを行ってもらいたいものだ。


同じカテゴリー(松園第2病院)の記事画像
生存確認 4月13日
避難所申請 4月10日
同じカテゴリー(松園第2病院)の記事
 生存確認 4月13日 (2011-04-20 11:14)
 避難所申請 4月10日 (2011-04-20 10:20)
 3月27日 (2011-04-20 08:44)
 3月26日 (2011-04-20 06:52)
 3月25日 (2011-04-19 22:29)

Posted by タンゴダンサー at 08:47│Comments(0)松園第2病院
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新しい街づくり 3月28日
    コメント(0)